Excel Tech-3 / セル選択


入力後のセル移動の方向の設定

【問題】
 アクティブセルでEnterを押すと通常、下のセルがアクティブになります。左、右、上のセルがアクティブになるようにするには、事前にどういう設定をすれば良いでしょうか?

【回答】
 以下の手順で入力後のセル移動の方向を設定できます。

1.メニュー[ツール]-[オプション]
2.[編集]タブの[入力後にセルを移動する]のチェックがオンになっていることを確認
3.[方向]ボックスで左右上下を選択

【解説】
 上記手順の2で、[入力後にセルを移動する]のチェックをオフにしておくと、Enterを押してもアクティブセルのままで他のセルに移動しません。




Tabキー、Shiftキーを利用して、入力後のセル移動の方向を変える

【問題】
 「入力後にセルが下に移動する」という設定になっています。すなわち、Enterキーを押すとアクティブセルは下に移動します。
 この設定のまま、データ入力後、右、左、上に移動するにはどうしたら良いでしょうか?

【回答】
 以下のキーを使用します。
右:Tab
左:Shift+Tab
上:Shift+Enter

【解説】
 方向キーでもできます。
下:↓
右:→
左:←
上:↑




自動リターン機能

【問題】
 入力後にTabキーか方向キー(→)で右に移動させることができます。でもちょっとした違いがあります。それは何でしょう?

【回答】
 Tabキーで右に移動した場合には、Enterキーを押すと最初の列(の次の行)に戻ります。
 方向キー(→)で右に移動した場合には、Enterキーを押すと下のセルに移動します。

【解説】
 例えば、こういうことです。
1.セルA1でTabキー
 →セルB1に移動
2.セルB1でTabキー
 →セルC1に移動
3.セルC1でEnter
 →セルA2に移動

 方向キー(→)で右に移動して、セルC1でEnterとした場合には、セルC2に移動します。




データ入力後、アクティブセルを移動させない

【問題】
 「入力後にセルが下に移動する」という設定になっています。すなわち、Enterキーを押すとアクティブセルは下に移動します。
 この設定のまま、データ入力後、アクティブセルを移動させないためには、どうすれば良いでしょうか?事前に何の設定もしないこととします。

【回答】
 データ入力後、Ctrl+Enter

【解説】
 複数のセルを選択しておいて、Ctrl+Enterとすると選択した複数のセルにアクティブセルと同じデータが入力されます。
 例えばA1:A10を選択した状態で「1」を入力してCtrl+Enterとすると、A1:A10全てに「1」が入力されます。
 これが、Ctrl+Enterの基本的な使い方ですが、一つのセルだけを選択した状態で、Ctrl+Enterすることでアクティブセルを移動させない、という使い方もできます。




データ入力後、アクティブセルを移動させない2

【問題】
 「入力後にセルが下に移動する」という設定になっています。すなわち、Enterキーを押すとアクティブセルは下に移動します。
 この設定のまま、データ入力後、アクティブセルを移動させないためには、どうすれば良いでしょうか?
 ただし、データ入力の際にはEnterキーのみを使用することとします。事前のある操作で実現します。

【回答】
 事前に以下の操作を実行しておきます。
1.一つのセルを選択
2.Ctrlキーを押しながらもう一度、上記1で選択したセルを選択。

【解説】
 【エクセル技道場】No.020で「アクティブになる順番を意識して複数の選択範囲に名前をつける」というのをやりました。今回はその応用です。
 今回の場合、特に名前をつける必要はありませんが、例えば

1.セルA1を選択
2.Ctrlキーを押しながら、もう一度セルA1を選択
3.名前ボックス(数式バーの左横)をクリック
4.つけたい名前を入力
5.Enterキーを押す

として、Ctrl+F3 (メニュー[挿入]-[名前]-[定義])で[参照範囲]を見てみると、
=Sheet1!$A$1,Sheet1!$A$1
のようになっています。




先頭列へ移動

【前回の問題】
 アクティブセルがD10の時に、セルA10をアクティブにする、すなわちアクティブセルと同じ行の先頭列(A列)に移動するショートカットキーは何でしょうか?

【回答】
 Homeキー

【解説】
 セルD10がアクティブセルの時に、Homeキーを押すとセルA10がアクティブセルになります。
 ワード、アウトルックエクスプレスのメール作成画面などでHomeキーを押すとカーソールが行の先頭に移動します。
 インターネットエクスプローラでHomeキーを押すとページの先頭に移動します。




ワークシートの先頭に移動

【前回の問題】
 アクティブセルがD10の時に、セルA1をアクティブにする、すなわちワークシートの先頭に移動するショートカットキーは何でしょうか?

【回答】
 Ctrl+Home

【解説】
 アクティブセルがD10の時に、Ctrl+Home(Ctrlキーを押しながらHomeキー)を押すと、ワークシートの先頭(A1)に移動します。
 ワード、アウトルックエクスプレスのメール作成画面などでCtrl+Homeを押すとカーソールが文書の先頭に移動します。




選択範囲をワークシートの先頭のセルまで拡張

【前回の問題】
 D10を選択している時にA1:D10を選択する、すなわち選択範囲をワークシートの先頭のセルまで拡張するショートカットキーは何でしょうか?

【回答】
 Ctrl+Shift+Home

【解説】
 D10を選択している時にCtrl+Shift+Home(CtrlキーとShiftキーを押しながらHomeキー)を押すとA1:D10を選択します。




全セル(ワークシート全体)を選択

【問題】
 全セル(ワークシート全体)を選択するショートカットキーは何でしょうか?

【回答】
・Ctrl+A
・Ctrl+Shift+Space

【解説】
 Ctrl+Aまたは、Ctrl+Shift+Spaceで全セルを選択できます。
 ただし、IMEがオンの状態でCtrl+Shift+Spaceを押すと全角空白が入力されます。

 マウスでワークシート全体を選択するには、[全セル選択]ボタンをクリックします。ワークシートの左上隅にあり、行番号と列番号が接する部分が[全セル選択]ボタンです。




選択範囲を行全体に拡張

Click here to visit our sponsor

【問題】
 D10を選択している時に10行目を全て選択する、すなわち選択範囲を行全体に拡張するショートカットキーは何でしょうか?

【回答】
 Shift+Space

【解説】
 D10を選択している時にShift+Spaceを押すと10行目全てが選択されます。
 しかし、IMEがオンの状態では、Shift+Spaceを押しても選択範囲が行全体に拡張されません。Shift+SpaceはIMEでは、”別幅空白”のショートカットキーになっているからです。
 例えばひらがな入力モードでSpaceキーを押すと通常は全角スペースが入力される設定になっています。ひらがな入力モードでShift+Spaceを押すと半角スペースが入力されます。




選択範囲を列全体に拡張

【問題】
 D10を選択している時にD列を全て選択する、すなわち選択範囲を列全体に拡張するショートカットキーは何でしょうか?

【回答】
 Ctrl+Space

【解説】
 D10を選択している時にCtrl+Space(Ctrlキーを押しながらSpaceキー)を押すと、D列を全て選択します。




選択範囲を先頭列まで拡張

【問題】
 D10を選択している時に、A10:D10を選択する、すなわち現在選択しているセルから同じ行の先頭列(A列)までを選択するショートカットキーは何でしょうか?

【回答】
 Shift+Home

【解説】
 D10を選択している時にShift+Home(Shiftキーを押しながらHomeキー)を押すと、選択範囲が先頭列まで拡張され、A10:D10が選択されます。
 D10:D11を選択している時にShift+Homeを押すとA10:D11が選択されます。




最後のセルを選択

【問題】
 ワークシート内の最後のセルを選択するショートカットキーは何でしょう?
 ”最後のセル”とは、使用されているセル範囲の中で最も下の行と最も右の列との交点となるセルのことです。

【回答】
Ctrl+End

【解説】
 Ctrlキーを押しながらEndキーを押すことで、ワークシート内の最後のセルが選択されます。

 メニューからだと、以下の手順です。
1.メニュー[編集]-[ジャンプ]
2.[セル選択]ボタンをクリック
3.[最後のセル]にチェック
4.Enter

 Ctrl+Gで選択される”最後のセル”の位置が、自分が思っている位置よりも右下になる場合があります。
 実際にデータが入力されていなくても、セルの書式変更など、何等かの設定の情報が存在しているために、そのセルが”最後のセル”として認識されてしまう場合があるからです。
 このような場合には、以下の手順で”最後のセル”の位置を修正することができます。

1.Ctrl+Gで選択されたセルの列から実際の”最後のセル”の次の列までを選択して、右クリック-削除
2.Ctrl+Gで選択されたセルの行から実際の”最後のセル”の次の行までを選択して、右クリック-削除
3.Ctrl+S(メニュー[ファイル]-[上書き保存])

 詳しくはマイクロソフト サポート技術情報の以下ページをご参照ください。

[XL2002] 「最後のセル」の位置を修正する方法




選択範囲を末尾行まで拡張

【前回の問題】
 データが入力されている範囲の末尾行まで選択範囲を拡張するキーボードショートカットはなんでしょうか?
 例えばA2:A10にデータが入力されているとして、アクティブセルがA2の時にA2:A10を選択する場合に、このキーボードショートカットを使います。

【回答】
Ctrl+Shift+↓

【解説】
 A2:A10にデータが入力されていて、アクティブセルがA2の時に、CtrlキーとShiftキーを押しながら↓(方向キー)を押すとA2:A10が選択されます。
 データが入力されている範囲内で選択範囲を拡張するには、それぞれ以下のようなキーボードショートカットを使います。

先頭行:Ctrl+Shift+↑
末尾行:Ctrl+Shift+↓
左端列:Ctrl+Shift+←
右端列:Ctrl+Shift+→




アクティブセル領域を選択

【問題】
 アクティブセル領域(アクティブセルを含み空白の行と列で囲まれているデータ領域)を選択するキーボードショートカットはなんでしょうか?
 例えば、A1:B10にデータが入力されていて、アクティブセルがA2の時に、このキーボードショートカットを使うとA1:B10が選択されます。

【回答】
Ctrl+Shift+*

【解説】
 A1:B10にデータが入力されていて、アクティブセルがA2の時に、CtrlキーとShiftキーを押しながら * (アスタリスク)を押すとアクティブセル領域、A1:B10が選択されます。

 メニューからだと以下の手順でアクティブセル領域が選択されます。
1.メニュー[編集]-[ジャンプ]
2.[セル選択]ボタンをクリック
3.[アクティブセル領域]にチェック
4.Enter




可視セルを選択

【問題】
 可視セルを選択するショートカットキーはなんでしょうか?
 例えば、A2:A10にデータが入力されていて、5行目が非表示になっているとします。この時、可視セル、すなわちA2:A4とA6:A10を選択するにはどうしたら良いでしょうか?

【回答】
Alt+;

【解説】
 A2:A10を選択してから、Altキーを押しながら ; (セミコロン)を押すと可視セルだけ、すなわちA2:A4とA6:A10が選択されます。

 可視セルを選択するにはメニューからだと、以下の手順です。
1.メニュー[編集]-[ジャンプ]
2.[セル選択]ボタンをクリック
3.[可視セル]にチェック
4.Enter

 オートフィルタなどを使って一部の行が非表示になっている場合、範囲選択して、そのままコピーすると非表示になっている行についてもコピーされてしまいます。表示されている行(可視セル)だけコピーしたい時にこのキーボードショートカットは便利です。




アクティブセルをウィンドウの左上端に表示

【問題】
 アクティブセルをウィンドウの左上端に表示させるにはどうしたら良いでしょうか?マクロで実現します。

【回答】
1.Alt+F11 (メニュー[ツール]-[マクロ]-[VBE])
→VBEが起動

2.メニュー[挿入]-[標準モジュール]
→プロジェクトエクスプローラに[Module1]といった形で標準モジュールが追加/[Module1]のコードウィンドウが右に表示される。

3.コードウィンドウに以下のコードを入力

Sub GotoActiveCell()
 Application.Goto Reference:=ActiveCell, Scroll:=True
End Sub

【解説】
 Alt+F8 (メニュー[ツール]-[マクロ]-[マクロ])で、GotoActiveCell を選択してEnterで上記マクロを実行します。

 セルA1をウィンドウの左上端に表示させるには以下のマクロです。
 キーボードショートカットだと、Ctrl+Home です。

Sub GotoA1()
 Application.Goto Reference:=Range("A1"), Scroll:=True
End Sub

 特定のセル、例えばセルJ10をウィンドウの左上端に表示させるには以下のようなマクロです。

Sub GotoJ10()
 Application.Goto Reference:=Range("J10"), Scroll:=True
End Sub

 サンプルファイルはこちらです。




選択範囲の一部解除

【問題】

 Ctrlキーを押しながら奇数行のセル範囲を選択している途中で...

セルA1からF1
セルA3からF3
セルA5からF5
    :

 セルA21からF21を選択中に、間違えてセルA22からF22も選択してしまいました。

 セルA22からF22のみを選択解除するにはどうしたら良いでしょうか?

【回答】

 間違えてA21:F22を選択してしまった場合、アクティブセルはセルA21だと思います。
 Shift+↑
でA21:F21が選択範囲になります。

 A21:F21を選択しないで間違えてA22:F22を選択してしまった場合、アクティブセルはセルA22だと思います。
 
 Shift+↑
 Shift+Tab
 Shift+↑

でA21:F21が選択範囲になります。尺取虫のような動きですね。
 A21:F21を選択した後で、間違えてA22:F22も選択してしまった場合も上記と同じ手順になります。ただしこの場合、A21:F21が二重に選択された状態になってます。

【解説】

 以下の手順でも選択範囲の一部解除ができます。

1.Ctrl+F3(メニュー[挿入]-[名前]-[定義])
2.[名前]に例えば test と入力
3.[参照範囲]で正しい選択範囲に訂正
4.Enter
5.[名前ボックス]で test を選択




複数行選択で一部解除

【問題】

 離れた複数の行を選択するとき、Ctrlキーを押しながら行いますが、誤って余計な行をクリックしてしまった場合、その前までに選択した行は選択したままで、誤って選択した行だけを選択から除外する方法はありませんか。

 1,3,5行目を選択した状態から5行目の選択を解除したいとします。
 アクティブセルはセルA5とします。

【回答】

1.Shift+Home
→1,3行目とセルA5が選択された状態に
2.Shift+↑
3.Shift+↑
→1,3行目とA3:A5が選択された状態に
4.Shift+Tab
5.Shift+Tab
→セルA3がアクティブセルに
6.Shift+↑
7.Shift+↑

【解説】

 以下のページもご参考になるのでは?

【エクセル技道場】−セル選択−選択範囲の一部解除
http://www2.odn.ne.jp/excel/waza/edit.html#SEC18